デッカイギ|行政デジタル改革共創会議ロゴ
行政デジタル改革共創会議in横須賀

デッカイギBEYOND2025

2023年1月6日金曜日~1月7日土曜日 横須賀リサーチパークYRPセンター1番館

たくさんのご来場ありがとうございました

ABOUT

デッカイギとは

現在、国と全国の自治体による行政デジタル改革の取り組みが進んでおり、これには国と自治体の双方向の情報共有や協働、意識合わせ、地域連携が欠かせません。公的機関の情報システム調達先が国内大手ベンダーや地元ベンダーのみならず、クラウドベンダーやベンチャー企業と広がる中で、事業者もより自治体との連携が不可欠になっています。

また、国と自治体が情報共有や議論をするためのオンラインプラットフォーム「デジタル改革共創プラットフォーム」がSlackで運用されていますが、国、自治体、事業者など複数のステークホルダーが協働する行政デジタル改革は、相互信頼に基づく情報交換なしに進めることはできません。そこで、ステークホルダー相互の信頼醸成を図るため、「デジタル改革共創プラットフォーム」の参加者にも呼び掛け、情報共有や議論をする交流の場としてのイベントを開催します。

それが
「行政デジタル改革共創会議」
略して「デッカイギ」です。

企画趣旨

国と自治体による行政デジタル改革の取り組みには、多様なステークホルダーの連携が不可欠です。
デジタル改革共創プラットフォーム等による連携を更に促進させるため、
オフライン企画として本イベントを開催します。

企画趣旨イメージ

OVERVIEW

イベント詳細

本イベントは、行政デジタル改革に関する非営利のカンファレンスです。

イベント名
行政デジタル改革共創会議 in 横須賀
~ビヨンド2025 トータルデザインを乗りこなせ~
(略称:横須賀デッカイギ)
日程
2023年1月6日(金)・1月7日(土)
会場
横須賀リサーチパーク YRPセンター1番館
(神奈川県横須賀市光の丘3番4号)
主な参加者
基礎自治体・広域自治体・中央省庁の職員、協賛企業の社員、招待者
参加規模
約200名

CLASS

企画の主な種類

企画の種類は、主に次の4区分を検討しております。実行委員会企画による講演等の他に、自治体職員からの公募を行います。

講演・LT(エルティー/ライトニングトーク)

事例発表等、会場に集まった多人数を相手に特定の話題について話をします。
他にLT形式として、特定話題(窓口改善等)を複数人で10分ずつで短時間発表を行い、意見交換を行うものもあります。

ワークショップ・ハンズオン

参加者全員で手を動かしながら、課題整理や体験調査を行う体験型の会議形式です。
単に学びを得るだけでなく、参加者同士の今後の交流につなげることができます。

パネルディスカッション

数人の登壇者による特定テーマの討論もしくは対談を、参加者に聞いてもらいます。
テーマに沿って登壇者が意見や立場を発表し、フロアの参加者を交えた意見交換を行います。

BoF(ビーオーエフ/ボフ)

「類は友を呼ぶ」という英語版のことわざから来た会議形式です。特定課題について参加者を募り、車座形式で意見交換をします。
参加者限りの情報として制限をかけることで、失敗談や課題等、機微な情報に関する会話ができます。

PROGRAM

プログラム

プログラム時間及び内容については、都合により急遽変更になる場合があります。

DAY 1

2023.1.6.(FRI)

10:30-11:00

開演&オリエンテーション

YRPホール
11:00-12:00
主催者企画公務員限定メディア不可

小林史明前デジタル副大臣が自治体職員と語る!~国と自治体が「共創」してみた~

ワクチン接種記録システム(VRS)。一時期Twitter上や自治体職員からは「バルス」と呼ばれ、「思想はわかるけど、こんな短時間での構築は絶対にムリだし無謀」と言われたシステム。パンデミックの混乱まっただなかのあの頃(遠い目)、予防接種法や番号法と擦り合わせつつ、すでにスタートしていたアナログ前提の制度とも折り合いをつけつつ、いかに自治体の現場との距離を縮め、これまでの自治体と国の関係をぶっこわそうとしたのか。よかったこと、悪かったこと、包み隠さず舞台裏を小林さんと語ります。

  • 小林史明(自由民主党副幹事長、衆議院議員)
  • 千葉大右(船橋市役所デジタル行政推進課)
  • 村越功司(浜松市役所)
詳細を表示する
YRPホール
12:00-13:00

ランチセッション

YRPホール
13:00-14:00
主催者企画メディア不可

ガバメントクラウド採用4社が集結!ガバメントクラウドを乗りこなせ!

ガバメントクラウドに採用された4社とデジタル庁が一堂に会し、自治体がクラウドを活用するためのポイントやクラウド人材の育成等をテーマに語ります。このセッションに参加して、来るべきガバメントクラウドを乗りこなせ!

  • 浅岡孝充(デジタル庁戦略組織グループ 総括(特命)参事官)
  • 大富部貴彦(アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 パブリックセクター統括本部 官公庁事業本部長)
  • 森定生(グーグル・クラウド・ジャパン合同会社パブリックセクター本部 執行役員 本部長)
  • 本多充(日本オラクル株式会社執行役員 クラウド事業統括 公共・社会基盤営業統括)
  • 木村靖(日本マイクロソフト株式会社 デジタルガバメント統括本部 業務執行役員 本部長)
  • 座長:千葉大右(船橋市役所デジタル行政推進課)
詳細を表示する
YRPホール
公募企画

大阪モデルのスマートシティ×公民連携×WOMEN

大阪府、府内43市町村、企業、大学、シビックテックなどで設立した「大阪スマートシティパートナーズフォーラム」。市町村が抱える地域・社会課題解決に向け、企業・団体が連携したサービスの実証・実装に取り組んでおり、450以上の企業や市町村が集まり、連携した取組が数々生まれている。都道府県×市町村×企業等によるスマートシィの公民連携モデルのうまれたきっかけや事業推進モデルなどについて”WOMEN”が語ります。

詳細を表示する
会議室1
14:00-15:00
主催者企画

オープンデータどうするんだよカイギ~自治体オープンデータのすゝめ~

データの重要性がこれまで以上に高まりつつある日本社会。データ品質を意識しながら自治体からのオープンデータ推進に取り組むことがさらに求められてきている中で、まだアナログな業務が多い自治体職員皆さまの「負担が多すぎてとても大変」というリアルなコエに向き合い、対応策を協議します。

  • 石塚清香(総務省地域情報化アドバイザー)
  • 平本健二(デジタル庁データ戦略統括)
  • 庄司昌彦(武蔵大学社会学部教授)
  • 座長:浦田真由(名古屋大学大学院情報学研究科准教授)
詳細を表示する
YRPホール
公募企画メディア不可

小規模自治体DX:費用対効果の壁を乗り越えるために、我々はどう戦うか?―自治体仮想化構想案-

自治体DXの動きが加速している。ガバメントクラウド、RPA、AI、ローコード、データ連携、ドローン、スマホアプリ導入、デジタルデバイド対策、他にも数多くの実施が必要だ。・・・えっ、これ自分が1人でやるの!?予算も無いのに!?そう思っているあなた!人員・予算面での不利を、小規模自治体担当者の連携により解決できる可能性があると思いませんか?そう思った人は参加して意見を出してください!

詳細を表示する
会議室1
公募企画メディア不可

共創PF用の絵文字づくりハンズオン

国と自治体職員の対話の場「デジタル改革共創プラットフォーム」 標準化・DXなど自治体が取り組む課題は多く、真剣な対話は、意図せず攻撃的なものに受け取られることもあります。文章中心のコミュニケーションは、対面よりもきちんと伝わるかにより注意が必要です。共創の場が、互いを尊重し、建設的な対話の場であり続けて欲しい想いからカスタム絵文字機能でマイルドな気持ちになれるスタンプを作りましょう。

詳細を表示する
会議室2
15:00-15:30

コーヒーブレイク

YRPホール
15:30-16:30
主催者企画

デジタル庁が描く、ビヨンド2025のトータルデザイン

2025年度末までの移行が求められている自治体システム標準化に加え、行政手続のオンライン化、窓口業務改革などやることが山積しています。これらを進めていった先の世界は、今後どのようになっていくのでしょうか。住民サービスの向上、職員の負荷軽減など様々な効果が期待されている行政デジタル改革について、デジタル庁統括官とともに2025年度以降の世界を議論します。

  • 楠正憲(デジタル庁統括官 デジタル社会共通機能グループ長)
  • 松下邦彦(株式会社TKC新商品企画推進室)
  • 座長:千葉大右(船橋市役所デジタル行政推進課)
詳細を表示する
YRPホール
公募企画

若手職員が切り拓くデジタルガバメント

若手職員による 「自分たちで始めてしまえ!デジタルガバメント」事例として共有したい!
横須賀市の窓口改革は、上層部が決めて組織化したのではなく、若手の職員が有志が動き始めて、兼務の仕組みを自分たちで企画して、実現に至りました。
偶然同じ県下の相模原市でも、同じタイミングで若手の職員たちが自発的にデジタルガバメントを進めたい有志が集まり、ワーキンググループを運営し、自分たちで作りたい相模原市のDXビジョン案を考え、市長にプレゼンして、プロジェクトを始めています。若手職員の取組みを、デッカイギで、事例として共有してみたいと思っています。

詳細を表示する
会議室1
16:30-17:30
主催者企画

スマートシティ最前線

現在さまざまな取組みが進んでいるスマートシティ。政府が進めるデジタル田園都市国家構想の一翼を担う重要な施策でもあります。その取組みの先頭を走る各団体の第一人者が集まり、スマートシティについてそれぞれの想いを熱く語ります。モデレーターにはデジタル庁統括官の村上さんが登場。スマートシティ関係者必見です。

  • 多田功(加古川市企画部政策企画課スマートシティ推進担当課長)
  • 瀧本陽一(浜松市デジタル・スマートシティ推進課長)
  • 谷内田修(前橋市スマートシティ推進監兼未来創造部参事)
  • モデレーター:村上敬亮(デジタル庁統括官)
詳細を表示する
YRPホール
公募企画

アナログ的視点から始める、自治体窓口業務改革(窓口DX)

窓口DXって何をどう取り組めばいいの?全庁的な取り組みと言われるけど、どこが関係するの?組織横断的に協力して進めるには、どうしたらいいの?
窓口DXは、システムの導入だけでは足りません。職員が自分たちの窓口業務を全庁横断的な視点で改革していく取り組みです。利用者視点での情報の整理や業務の組み立てなおしが必要なのです!
窓口DXに関するあなたの疑問、課題を持って会場へお越しください。

詳細を表示する
会議室1
17:30-18:00

夜の部案内

YRPホール
18:00-19:00

交流会

ローズテリア
19:00-21:00

自治体しくじり先生公務員限定メディア不可

デジタル庁で働くってぶっちゃけどうなの?公務員限定メディア不可

自治体システム標準化・ガバメントクラウドメディア不可

マイナンバーつまづき事例公務員限定メディア不可

官民連携は最強のソリューションなのでは?

DAY 2

2023.1.7.(SAT)

9:00-9:30

開演&プログラム案内

YRPホール
9:30-10:30
主催者企画

「番号を創る権力」著者と、マイナンバーを語り尽くす

行政デジタル改革を進めるにあたって重要なカギとなるデジタル社会の基盤とも言えるID。日本の番号制度であるマイナンバー制度の関連システム設計などに当初から携わってきた楠正憲デジタル庁統括官、元三鷹市役所で地域情報化研究所の後藤省二氏が、「番号を創る権力」著者で國學院大学の羅芝賢准教授とマイナンバー制度のこれまでとこれからについて議論します。

  • 羅芝賢(國學院大学法学部准教授)
  • 楠正憲(デジタル庁統括官 デジタル社会共通機能グループ長)
  • 後藤省二(地域情報化研究所代表取締役社長、元・三鷹市地域情報化担当部長等)
  • 座長:庄司昌彦(武蔵大学社会学部教授)
詳細を表示する
YRPホール
公募企画

会計 × 情報 内部事務DXを語り尽くす

とかく後回しにされがちな内部事務デジタル化。その状況下でも果敢に内部事務DXへ切り込み、先進的に推進する自治体(栃木県および前橋市の事例)から、矛と盾の間柄になりがちな会計・情報について、課題、意義や効果を議論していきます。

詳細を表示する
会議室1
10:30-11:30
主催者企画

GovTech 東京で実現する共同化

就任以来東京都のデジタル化をけん引してきた宮坂副知事が、先ごろ発表されたGoveTech東京をはじめとする行政組織のDXについて語ります。聞き手は東京都のほか数々の自治体でデジタル化を支援するCode for Japanの関治之氏が務めます。

  • 宮坂学(東京都副知事)
  • 座長:関治之(一般社団法人コード・フォー・ジャパン代表理事)
詳細を表示する
YRPホール
公募企画

みんな、システム標準化の仕様書読んでる?~電子予診票推進計画~

2020年春、コロナ禍に赴任した保健所は、FAX発生届と電話が通信手段のガラパゴスだった。以来、DXを武器に疫学調査猛獣を倒し、残るは感染症対策ラスボスの予防接種予診票。地下倉庫に巣食う邪な神(紙)を倒すため必要な宝剣「電子予診票」は柄のみで「オプション機能」の刀身はついていない。伝説の鎧VRSもシステム標準化カタログ掲載のみの「オプション機能」・・・全国の予防接種担当は絶体絶命に気付いているか?
全自治体共通課題の解決!アナログから脱却!

詳細を表示する
会議室1
11:30-12:30
主催者企画メディア不可

企画調整済み

YRPホール
12:30-13:30

ランチセッション

YRPホール
公募企画

全自治体共通課題の解決!アナログから脱却!法人による住民票の写しの郵送請求デジタル化

人口減少社会が到来し、職員数が減少する中、「いかに持続可能な市民サービスを維持していけるか」が直近の課題です。
アナログからの脱却を図ることにより本課題を解決します!テーマは「法人からの住民票請求のオンライン化」です。法人から市区町村への請求は年間500万件あると推計されます。
紙を前提にした非効率を効率化することで作業負担、コスト負担の軽減を実現し、自治体、法人、社会全体の「三方良し」を目指します!

詳細を表示する
会議室1
公募企画メディア不可

自治体から国・民間への出向ってどうなの?出向者が振り返る

出向、それは自治体から各省庁や独立行政法人、はたまた民間企業や非営利団体、外国政府まで、様々な場に活躍の場を移せる滅多にない機会。しかし、その実態はあまり良く知られていません。
今回は、国の省庁、国・地方管理法人そして民間企業に出向中の自治体職員による出向のアレコレをお話しする場を設けました。
「出向面白そうだけど、なんかよく分からない…」「出向してどんな仕事しているの?」等々、フロアからのご質問も大歓迎です!!

詳細を表示する
会議室2
13:30-14:30
主催者企画

行政デジタル改革を確実に進めるために、黒歴史を振返る

" 日本行政電子化の20年の歴史を振り返る。"
そして、何が課題だったのか、を、客観的に且つ冷静に語り合い、今からの行政デジタル改革を進めるために「何を、どうしていくべきなのか」という具体施策についての示唆を、共有ナレッジ化する。これは、関係者全員にとって、必要かつ重要なステップです。

  • 国領二郎(慶應義塾大学総合政策学部教授)
  • 後藤省二(地域情報化研究所代表取締役社長、元・三鷹市地域情報化担当部長等)
  • 庄司昌彦(武蔵大学社会学部教授)
  • モデレーター:浅川直輝(日経BP 日経コンピュータ編集長)
詳細を表示する
YRPホール
公募企画公務員限定メディア不可

共創PFユーザーミーティング

ご自身の業務や所属する組織の課題解決に、共創PFを利活用されている自治体職員を3名お招きしました。共創PFの利活用方法を、直接皆様へご披露させて頂きます!
また、ユーザーミーティングでは、ご参加者の皆様によるグループディスカッションを行います。共創PFのさらなる利活用方法を皆で共有するほか、共創PFの機能改善についても議論をいたします。
対面で情報交換をできる大変貴重な機会です。ご参加お待ちしています!

詳細を表示する
会議室1
14:30-15:00

コーヒーブレイク

YRPホール
15:00-16:00
主催者企画

けしからん!登さんと自治体職員が行政デジタル改革を考える

行政デジタル改革を進めるためには、自治体職員が自ら考え行動し、試行錯誤することが重要です。そのためにはいま何が課題になっていて、どのように解決をしていけばよいのでしょうか?試行錯誤で進められている由利本荘市の取組みを同市の今野薫氏が紹介したうえで、情報処理推進機構 産業サイバーセキュリティセンターサイバー技術研究室長の登大遊氏と自治体職員が一緒に考えます。

  • 登大遊(独立行政法人 情報処理推進機構 産業サイバーセキュリティセンターサイバー技術研究室長)
  • 今野薫(由利本荘市情報政策課)
  • 玉置真悟(和歌山県庁情報政策課副主査)
  • 座長:長倉克枝(日経BP 日経クロステック 日経コンピュータ記者)
詳細を表示する
YRPホール
公募企画

自治体手続きDXを行うためのデータを揃えてみたので議論してみたい

山口市、横須賀市では、それぞれ今後の自治体業務のDXに向けて、業務量の全量調査や手続きアセスメント調査を進めている。具体的なデータを可能な限り揃えてみたところ、何が効率化に重要かということが見えてきているのでその情報をご報告し、参加の皆様と共有する。その上で、これをどのようにするとより効率的に、より市民、職員双方が幸せになれるDXを目指せるかについて議論したい。

詳細を表示する
会議室1
16:00-16:30

クロージング&アンカンファレンス(感想戦)

YRPホール

SPONSER

協賛企業

COMMITTEE

運営体制

主催
行政デジタル改革共創会議実行委員会
(略称:デッカイギ実行委員会)

実行委員長

  • 庄司 昌彦
    武蔵大学 教授

実行委員

  • 江口 清貴
    国際大学GLOCOM フェロー
  • 関 治之
    一般社団法人コード・フォー・ジャパン
  • 酒井 一樹
    一般社団法人コード・フォー・ジャパン、CIVICTECH.TV
  • 千葉 大右
    船橋市役所
  • 村越 功司
    浜松市役所
  • 福島 直央
    山口市役所
  • 主海 勇心
    熊本市役所
  • 遠藤 芳行
    大田区役所
  • 松下 邦彦
    株式会社TKC
  • 北野 菜穂
    一般社団法人ユニバーサルメニュー普及協会
  • 木暮 祐一
    一般社団法人SDGsデジタル社会推進機構
  • 長倉 克枝
     
  • 三島 明恵
     
後援
  • デジタル庁
  • 総務省
  • 農林水産省
  • 神奈川県
  • 横須賀市
  • 横須賀市観光協会
  • 一般社団法人コード・フォー・ジャパン
技術提供
  • UDトーク